【超入門編3-3】プロスポーツチームの仕事を徹底解剖|領域横断編

Topics

職種について

これからビジネスマンになる人も、すでにビジネスマンとして働いている人も「職種」について考えたことはありますか!?

どこの会社で働きたいかは考えたことがあっても、どのように働いて会社や世の中に貢献するのかまで考えたことはない・・という人もいるのではないでしょうか。

プロスポーツチームにはどんな職種があるのか計3回に分けて解説していきます。

今回は第3弾領域横断編です。

今回のテーマ

  • プロスポーツチームってどんな職種があるの?
  • 競技系、ビジネス系以外にはどんな職種があるの?
  • 特別な知識やスキルって必要?

学生時代からスポーツビジネスの現場経験にはじめ、イベント企画制作、営業など、スポーツエンタメ業界内外を経験し、現在はプロスポーツチームに従事している筆者がわかりやすくお伝えします。

プロスポーツチームの職種3ジャンル

過去の記事ではプロスポーツチームの収益源として4つの軸でお金を稼いでいると学びました。

まだ、学んでいない方は今回の学びにも繋がるため、先にこちらからご覧ください。

ただ、プロスポーツチームを経営・管理する上では、この4つの収益源だけに着目すれば良いわけではありません。

まずは、プロスポーツチームがどのように成り立っているか見てみましょう。

※これから解説する内容はあくまで一例ですべてのプロスポーツチームに当てはまるわけではありません。

(各チームの資金状況や戦略によって体制もさまざまで、兼任であったり、より詳細に職種が設けられていたりいます)

このようにプロスポーツチームは大きく分けて、「競技系」「ビジネス系」「領域横断系」の3つの領域から仕事が成り立っています。

プロスポーツチームの仕事|領域横断系

今回は「領域横断系」の職種を見ていきたいと思います。

競技系職種の解説はこちらからご覧ください。

ビジネス系職種の解説はこちらからご覧ください。

領域横断系とは競技やビジネスどちらにも関連する仕事をこのように定義しています。

総務・人事・経理

世の中の会社すべてに存在する職種となります。働く環境を整えたり、受注や発注などお金の動き自体を管理したり、給与体系や人材の雇用を行ったりと多岐にわたります。唯一、一般的な企業と異なる部分で言えば、監督・コーチ・選手と裏方として働いている社員が存在するため、給与体系や雇用管理の観点で一般的な企業よりも複雑になっていることでしょうか。とはいえ、世の中の会社すべてに存在する職種なため、総務・人事・経理にまつわる経験そのものがプロスポーツチームにおいても価値として発揮される職種になります。

経営企画

こちらも世の中の会社ほぼすべてに存在する職種となるでしょう。プロスポーツチーム自体の経営戦略、例えば中長期的な売上目標の策定や目標達成のために必要な手段の検討、新規事業の企画などを行ったりします。そのため、コンサルティング会社などで戦略の策定や遂行をした経験や幅広いデータを収集・分析する力、新規事業に関しては収益拡大機会を新たに創る役割を担うためビジネスに関する感度やさまざまな人を束ねて大きなお金を動かしていくプロジェクト推進力も求められます。

広報・クリエイティブ

チームに関する情報を発信していく職種になります。発信していく手段もさまざまあり、テレビCMや屋外広告のようにお金を払って発信していく方法もあれば、Twitter、Facebook、instagram、YouTubeのようにお金をかけずにSNSを通じてチームの情報や裏側を発信していくような手段もあります。すべてに共通することはチームの存在をより多くの人に知ってもらい、愛着をもってもらうことを大切にする職種となります。(発信内容を制作するための費用、例えばYouTubeの動画制作を別の会社に依頼した場合の制作費などは発生します)

チームに対して愛着を持っている人が増えれば増えるほど、チケットを購入して来場いただける数も増えてきますし、そもそもどんなに魅力的なチケットやグッズがあっても知ってもらえなければ購入には繋がらないため、発信していく職種も重要な仕事と言えます。必要な経験としては広告代理店での勤務や企業の広報担当経験、もしくはSNS運用の経験があると望ましいでしょう。表現方法や見せ方一つで受け手の印象も左右されるため、細部へ配慮ができたり、人の感情がどのように動くのか興味があったり、そういった人との相性がよさそうです。

また、別軸として発信の際に重要なのがクリエイティブです。クリエイティブとは実際に発信する内容のビジュアルを制作する職種です。具体的にはポスターのデザインやロゴマークなど、チームの顔とも言える「見栄え」を担うポジションです。美術に関連する経験が問われるため、過去の制作実績をストックしておき、どのような世界観の制作が得意なのか自身で整理しておくと良いでしょう。ただ、広報担当との協働も必要になるため、自身が表現したいものだけ取り組みたいという人にとっては仕事がやりにくく感じるかもしれません。表現のセンスだけではなく、意図や目的をくみ取る力やコミュニケーション力も必要だと言えるでしょう。

領域横断系もあらゆる業界のスキルや経験を生かせる

いかがでしたでしょうか?

計3回にわたって、プロスポーツチームの職種を「競技系」「ビジネス系」「領域横断系」に分けて解説してきました。

このなかで興味のある職種は見つかりましたか!?

プロスポーツチームの職種は特殊だと思われがちですが、「競技系」を除いては実は一般的な会社と同じような仕事も多く、スポーツビジネスを経験していなくても生かせるスキルや経験はたくさんあります。

「就職」という言葉は「職に就く」と書きます。

つまり、会社に所属することではなく、「会社に所属したうえでどんな職に就くのか」まで考えることができるとスポーツエンタメ業界問わず、仕事のイメージを膨らませながら自分のキャリアも考えることができることでしょう。

いきなりスポーツエンタメ業界に挑戦するもよし、別の業界を経験してから挑戦するもよし、どのような形でスポーツエンタメ業界に関わるかは自由だと筆者は考えていますし、キャリアや就職に関してはこちらでも詳しく解説しておりますので併せてご覧ください。

ぜひ、このサイトを通して、スポーツ業界のことはもちろん、ビジネスの仕組みやファンを掴む秘訣を一緒に楽しく学んで、どの業界でも活躍できるビジネスマンを目指していきましょう!

Topics
閉じる